ibrk.funが今まで実施してきたプログラムをまとめましたのでご覧ください。プログラム企画・実施も可能です。ご相談はお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
原始の火起こし
弓きり式火起こし
![](https://ibrk.fun/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3678-1024x768.jpg)
ibrk.funといえば…となってきた弓を使った原始の火起こし。定期的にいばらきフラワーパークで実施しています。
「火を起こせた/起こせなかった」だけでなく、火が起きるまでのステップを細かく提示し、たとえ火が起こせなかったとしても自分がどこまで成長できたかがわかるようにしています。
![](https://ibrk.fun/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3597-1024x768.jpg)
小学校高学年になると一人でも火を起こせる確率が増えてきます。親子で協力して成功するパターンも。
一人ひとりの様子を見ながら、コツや姿勢のポイントをお伝えしています。
紐きり式火起こし
![](https://ibrk.fun/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3660-1024x768.jpg)
小学校低学年以下のお子様・親子におすすめしているのが紐を使った原始の火起こしです。2~3人の協力プレイがポイントになるため、小さいお子さんでも火を起こせる確率が上がります。
![](https://ibrk.fun/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3664-1024x768.jpg)
小学校低学年のお子さんも大成功!お母さんもがんばりました!!
ナイフを使って原始の火起こしの道具をつくろう
![](https://ibrk.fun/wp-content/uploads/2022/10/IMG_1102-1024x768.jpg)
上記の原始の火起こしの道具を、ナイフで作るプログラム。
ナイフの安全な使い方からお伝えしています。
![](https://ibrk.fun/wp-content/uploads/2022/10/IMG_8485-1024x768.jpg)
材料は主に市販のものを使います。弓きり式の弓を木の枝で作るパターンと、市販のハンガーを使うパターンがあります。
火起こし・焚き火
![](https://ibrk.fun/wp-content/uploads/2022/10/IMG_1991-1024x768.jpg)
「焚き火ははじめて」という方向けのプログラム。
薪にする枝の選び方や準備、薪の組み方のポイント、片づけ方までお伝えします。
![](https://ibrk.fun/wp-content/uploads/2022/10/IMG_2002-1024x768.jpg)
美味しいマシュマロの焼き方を説明しながら、焚き火調理のポイント等もお伝えします。
シェルター・ロープワーク
![](https://ibrk.fun/wp-content/uploads/2022/10/IMG_7866-1024x768.jpg)
雨風凌ぐためのシェルターのつくり方を、ロープワークからお伝えします。
小さいお子さんも意外と興味津々に取り組みます!
![](https://ibrk.fun/wp-content/uploads/2022/10/IMG_7871-1024x768.jpg)
ご家族で力を合わせてシェルター設営!(もちろんお一人でも設営できます)
できたシェルターで写真撮影やカフェタイムなど楽しんでいただけます。
設営の仕方によって様々な形のシェルターをつくることができます。